新入社員よ何故すぐやめる?ゆとりが原因??
- 2015/12/15
- 00:32
- 新卒者どの位でやめてくの?
新卒者の一年未満での離職率は約15%
3年未満だと50%もある
3年未満だと10人中半分は退職する計算ですね。
最近ではゆとり社員はすぐやめてダメだとかよく聞きますが、新卒者の離職率に関しては昔から変わらず3年未満の離職率は50%ありますから今に始まった事じゃないですね。
- ゆとり世代を理由にしてない?
ゆとり世代だからすぐやめるという考えをしていませんか?新卒者に対しての扱いが雑なっていて辞めるというケースが増えてきています。ゆとりでもやる人はやります。
最近では、テレビなど色んなメディアからゆとり世代の人達に対しての批判にも似た声を聞いたりしていますが、時代は流れています。
次々に新しいものを取り込まないと昔のままでは企業の成長も見込めない時代です。新卒者の教育にあたっても昔のままではダメだという事ですね。
- ゆとり世代の特徴
ゆとり世代は1987年~2004年生まれの人たちがゆとり教育の対象となっておりこの中でさらに、ゆとり教育を色濃く受けている1987年~1995年生まれをゆとり世代とすることもあります。
特徴としては
- ストレスに弱い
軽く叱ったつもりでも、すぐ会社を休むなど多くの声をききます。
会社にとっても新卒者にすぐ休まれたり、しまいには辞められたりしたら大きな損害になったりもするので気を使っている会社もすくなくないでしょうね。
- 受け身であること。
基本的に指示された事しかしないということですね。
- プライベートが一番
仕事より自分の時間の方が大事。
残業やらず定時で上がりたいと思っている子が多いですね。だからといって毎回毎回、定時であげるわけにはいきませんね。
- 積極性が低い
自分からやりたいなど、積極的に挑戦してみるなどあまりやらず、失敗を恐れている子が多いようで初めてやる仕事なら失敗はつきものなのですが、それをとても嫌がる事が多い。
特徴としては大きくこの4つが目立つようです。参考になるかどうかわかりませんがこれを頭の片隅などにおいて教育などしてみると良いかもしれないですね。
- 最後にまとめ
離職率は今も昔も変わらず高いという事と最近のゆとり世代への向き合い方を少し考えてみれば退職する方が減少するかもしれないですね。
最後までありがとうごさいました。
- 関連記事
-
- 新入社員よ何故すぐやめる?ゆとりが原因??
- お風呂スマホ本当に危険!?
- 11月24日は和食の日