お風呂スマホ本当に危険!?
- 2015/12/04
- 19:31
- 近年、増え続けてる入浴中スマホ
近年、入浴中にスマホを楽しむ人が増えてきてますが、わずかな入浴時間にそんなにスマホを扱う事があるのだろうか?
入浴中にスマホを使ってる何人かに聞いてみると
浴槽に浸かっている時間は暇だから音楽聴いたりアニメを見ている。
ジップロックにスマホ入れてネットショッピングしている。
入浴中にリラックスしたいから音楽かけたり、映画も見る。
などの声があった。
最近はスマホ防水機能もあるし防水ケースも続々登場しているし入浴中の新しいスタイルになりつつあるのかもしれない。
- 入浴中のスマホの危険度
入浴中の楽しみ方は人それぞれだと思いますが、以前入浴中にスマホを落として感電死という事件もありましたし今ではセキュリティ企業のカスペルスキーが
「スマートフォンをバスルームに持ち込まないで!」
という警告を出している。
- セキュリティ企業何故警告?
最近のスマホは意外にもセキュリティ面では、たいした保護対策ができておらず、スマホでアニメをみたりゲームをしたりお風呂にはいりながら楽しんでる間に「トロイの木馬」という悪質なアプリケーションが勝手にカメラをオンにし、入浴中に写真を撮られたりしていても、簡単には気づかない恐れがあるという。
- 対策するには?
アプリをダウンロード、インストールする時は公式サイトからのすることや、公共のWiFiなどを使用する時などは、「何処の無線LAN」かを充分に安全かどうかを確認して使う必要がある。
一番安全なのはカメラにテープやシールを貼りカメラ起動しても見えない様にするのが効果的かもしれないですね。
- 関連記事
-
- 新入社員よ何故すぐやめる?ゆとりが原因??
- お風呂スマホ本当に危険!?
- 11月24日は和食の日