11月24日は和食の日
- 2015/11/24
- 19:12
11月24日は和食の日
和食の日とは?
11月24日いいにほんしょくは和食の日
「和食」文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて11月24日を「いい日本食」和食の日として申請し日本記念日協会より認定された。
和食の日があるなら、洋食の日はあるの?
あります!8月8日、北九州の千草ホテルが制定しています。
代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せからきている。
やはり、和食の日との知名度で比べると和食の日が強く、多くのメディアなどでもとりあげられますからね。
まず、代表的な洋食料理にハヤシライスということすら知らなかったし..
それ以前に、ハヤシライスが洋食だったということを知らなかった人も少なからずいるはず!
洋食とは?
まず、洋食を勘違いしている人もいるかと思うので少し説明すると。
西洋料理から西洋風の料理全般を指すこと。
私の勝手なイメージだったのですが「洋食=海外」からきた料理と勝手なイメージをつけていたことです。
だからハヤシライスは日本発祥だから洋食とは違う部類ではないかと思い込んでました。
恥ずかしいです。はい。
ちなみ「カツ」トンカツやメンチカツ、いろんなカツがありますがそれも洋食なのですが
もはや、和食と化していますね。これは知らなかった人も多いのではないでしょうか?
最近では、洋食のお店が増え特に若者を中心に和食離れがすすんでいる。
国内で和食離れ進むとどうなる?
世界では、寿司などの日本食がブームになっているものの肝心の日本では、和食の影は薄くなる一方で金銭的にも時間的にも手軽に食べられるファーストフードが現在の人々のスタイルに合っているのだろう。
日本特有の季節の作法や和食は正月やひな祭りなどの行事に密接に関連しており家庭の祝い事の料理を作り家族や友人らと楽しむ習慣が失われてしまうのではないかと心配されている。
和食離れを止めよう!まとめ
「和食は見た目も美しいが調理に時間かかる、仕事が忙しく食事を楽しむ時間がない」と言う声なども聞くが
朝、昼、夜をすべて楽しんで食べるというのは難しいと思いますが、三食のうち1回くらい、いや2日に1回くらいの間隔で和食を混ぜ食事を見て楽しんで食べて楽しんでもらいたいと、おもいますね。
せっかく無形文化遺産に登録されているのですから大切にしていきたいですね。
閲覧ありがとうございました。
コラム系は初挑戦だったのでまだまだですが今後また更新していきたいのでまた寄ってください。
和食の日とは?
11月24日いいにほんしょくは和食の日
「和食」文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて11月24日を「いい日本食」和食の日として申請し日本記念日協会より認定された。
和食の日があるなら、洋食の日はあるの?
あります!8月8日、北九州の千草ホテルが制定しています。
代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せからきている。
やはり、和食の日との知名度で比べると和食の日が強く、多くのメディアなどでもとりあげられますからね。
まず、代表的な洋食料理にハヤシライスということすら知らなかったし..
それ以前に、ハヤシライスが洋食だったということを知らなかった人も少なからずいるはず!
洋食とは?
まず、洋食を勘違いしている人もいるかと思うので少し説明すると。
西洋料理から西洋風の料理全般を指すこと。
私の勝手なイメージだったのですが「洋食=海外」からきた料理と勝手なイメージをつけていたことです。
だからハヤシライスは日本発祥だから洋食とは違う部類ではないかと思い込んでました。
恥ずかしいです。はい。
ちなみ「カツ」トンカツやメンチカツ、いろんなカツがありますがそれも洋食なのですが
もはや、和食と化していますね。これは知らなかった人も多いのではないでしょうか?
最近では、洋食のお店が増え特に若者を中心に和食離れがすすんでいる。
国内で和食離れ進むとどうなる?
世界では、寿司などの日本食がブームになっているものの肝心の日本では、和食の影は薄くなる一方で金銭的にも時間的にも手軽に食べられるファーストフードが現在の人々のスタイルに合っているのだろう。
日本特有の季節の作法や和食は正月やひな祭りなどの行事に密接に関連しており家庭の祝い事の料理を作り家族や友人らと楽しむ習慣が失われてしまうのではないかと心配されている。
和食離れを止めよう!まとめ
「和食は見た目も美しいが調理に時間かかる、仕事が忙しく食事を楽しむ時間がない」と言う声なども聞くが
朝、昼、夜をすべて楽しんで食べるというのは難しいと思いますが、三食のうち1回くらい、いや2日に1回くらいの間隔で和食を混ぜ食事を見て楽しんで食べて楽しんでもらいたいと、おもいますね。
せっかく無形文化遺産に登録されているのですから大切にしていきたいですね。
閲覧ありがとうございました。
コラム系は初挑戦だったのでまだまだですが今後また更新していきたいのでまた寄ってください。
- 関連記事
-
- 新入社員よ何故すぐやめる?ゆとりが原因??
- お風呂スマホ本当に危険!?
- 11月24日は和食の日